お知らせ
大阪市紙芝居師100人プロジェクト3回目
大阪市芸術活動助成事業、『大阪市紙芝居師100人プロジェクト』の第三回目でした。
土曜日開催ということもあってか、たくさんの方に参加していただきました。
今回はわりと年齢層高め、図書館や老人ホームなどでのボランティア活動で紙芝居をされてる方も多かったです。
あまり否定はしたくはないのですが、現状の紙芝居界の否定しなくては話が進まない部分もあり、出だしはちょっと正直空気がフィットしてないのも感じましたが、だんだんとよい空気になり、参加していただいた方々にはなんだかんだ掴んで持って帰ってもらえたのかな?と思っています。
最近の世の中は発表したいブームみたいなのがきてますが、全国オンライン紙芝居講座も含め100人プロジェクトなど話す機会は多いですが、正直なところあまり発表したいことはありません。
あまり発表したいことはないけど、話を聞いた人が何かをつかんで成果をあげてくれると嬉しいし、楽しいです。それ目当て。
次は4回目。3月11日の11時から。ご参加お待ちしてます。
大阪市紙芝居師100人プロジェクト2回目
大阪市芸術活動振興事業、大阪市紙芝居師100人プロジェクト、2回目開催しました。
今回もよかった!
とてもよい会でした!
ゆるさと、熱気と、楽しさと、いろんな空気がいりまじりとても有意義な集りでした。
参加者の皆さんがどんどん色んな形で活躍していって欲しいです。
次は2月13日です。
大阪市紙芝居師100人プロジェクト一回目
大阪市紙芝居師100人プロジェクト、第一回目無事終了しました。
色んなきっかけやヒントになってくれたでしょうか。
次回は来年1月15日。
ご参加お待ちしております。
参加希望のかたはご連絡ください。
大阪市紙芝居師100人プロジェクト※参加者募集
『大阪市紙芝居師100人プロジェクト』
●内容
趣味でも、プロでも、紙芝居師になりたい人
紙芝居の絵が描きたい、話が作りたい人
第2の人生、新しい生き方を見つけたい人
大募集
紙芝居業界の第一線で活躍しているプロの講師による
楽しく学べるワークショップをおこないます
●講師
紙芝居屋のガンチャン
ニッポン全国街頭紙芝居大会2018大賞受賞。
子どもから大人まで楽しめるオリジナルの紙芝居作品(200作以上)で、各種イベントなど全国で活躍している。
アメリカ、メキシコ、台湾、ベトナムなど海外のイベントにも招待され、紙芝居を通じての国際交流にも力を入れている。
●参加費 無料
●参加方法
mynorit@gmail.com まで(名前、人数)
定員 各回20名 先着順
1回のみでも、複数回の参加でも可能。
●日時
(各90分)
1回目 2020年12月11日(金)17:00
2回目 2021年1月15日(金)15:00
3回目 2021年2月13日(土)11:00
4回目 2021年3月11日(木)13:00
※ワークショップの内容は各回によって若干変わる予定です
●会場
社会の窓社
大阪市西成区天下茶屋2-4-6
●主催
一般社団法人社会の窓社
※大阪市助成事業
【メディア出演情報】朝生ワイド す・またん!
出ます!
明日放送!
朝の情報番組!
読売テレビさんのす・またん!さんの『まるとくzip !』のコーナーで特集していただきました!
どんな感じの放送になってるのでしょうか?
あんなことやこんなこと色々ぶっちゃけましたが、どこまで使われてるんやろう?
新事務所もテレビ初お披露目。
6時40分頃から放送予定!
おはよう朝だしめをさましてみんなです・またんを見よう!
